TSUNAMI 津波

question:1105287210
し、知らんかった!

>
津波」がローマ字表記で知られるようになったのは、1946年4月にアラスカのアリューシャン列島で起きたマグニチュード(M)7.8の大地震に伴う津波がきっかけとされる。ハワイ到達時に高さ7.8メートルを記録したこの津波では、165人の島民が死亡、惨状を目にしたハワイの日系人が、「ツナミ」と口にしたのだという。

 その約2年後に、米政府が「ツナミ」のローマ字表記を使った「太平洋津波警報センター」をハワイに設立。63年に開かれた国際科学会議で「ツナミ」は国際用語として公式採用された。

 「津波」の語源をめぐっては、船着き場である「津」に異常な「波」が突然、押し寄せるという意味からだとする説や「つよなみ(強浪)」がなまったとの説がある。古くは「海嘯(かいしょう)」という漢語も使われてきたが、日本国内の新聞報道をみると、昭和に入ってからは現在と同じ「津波」の表記が定着している。

 今回の津波が発生した26日以降にローマ字の「ツナミ」の言葉を使用した海外の新聞記事を検索すると、米紙ニューヨーク・タイムズのウエブサイトで114件、英紙タイムズで150件、タイ英字紙バンコク・ポスト(27−29日)でも37件ヒットしており、「ツナミ」の席巻ぶりがよく分かる。

 ただ、「海嘯」という漢語を生んだ中国では、本家のメンツからか「津波」という和製漢語は専門家以外には知られていない。今回の災害でもなお「印度洋海嘯」(中国国営新華社通信)といった報道が続いている。(

http://www.sankei.co.jp/news/041231/kok015.htm